絵画

3回目の「絵を描く会」を終えて。

作品です。北村紗知子さんを描かしてもらいました。 話していて「同じ人を描いたとは思えない。」という声も。確かに。 3回目の絵を描く会が終わりました。 今回、描いている途中か、話しているときかどこかで、これは絵を描くことの即興かもと思いました。それは、普段自分が制...

第2回「無為の共同体」ゼミが終わって。

昨日は 「無為の共同体」ゼミ 。 やっぱり難解で、結構全力やけどなかなか歯が立たない。特に細部を読み込もうとすると無理がくる。最後の方で、この人の書き方は講演とかで聞けば分かった気になれるけど、読むと難しいんではと、隆が言う。 ゼミでは珍しく音読してみると、確かにな...

催し

「日本国憲法をバカ丁寧に読む会」の6回目が終わって。

「 日本国憲法をバカ丁寧に読む会 」の6回目から一晩明けて。昨晩は随分興奮してしまったけど収まってきました。5回目の前回は、「面白かったー!」と興奮したけど、今回は恐怖です。 読んだのは「財政」と「地方自治」。「地方自治」は現行憲法がわかりにくい。条項も4つのみと「国会」や「...

シロのビンブタ早開け。

天才変態猫・シロが瓶蓋を開ける様子をついに撮影成功。 おひょひょひょひょ。 ちなみに、「おひょひょひょひょ」というのは、 シロが歩く際に自分で発する効果音。 猫の鳴き声らしからぬ声で鳴く。 瓶は、空いたのに、餌を手で出すことができない年長猫のしっぽ。 こりゃ...

絵画

聖書と絵画。

去年から少しずつ、聖書を読んでいる。 ずっと西洋美術を勉強してきたわけで、 聖書を知らないってそろそろどやねん、 読んだら西洋美術がもっと分かるかもしれない、 と思ったからだ。 あんまり簡単に読み進められる書物じゃなくて、 随分時間が経って少ししか読めてないけど、 ...